2012年8月14日 The Freedom Trail Boston
King’s Chapel & King’s Chapel Burying Ground ⇒ Boston Latin School Site/Benjamin Franklin Statue ⇒
Old Corner Bookstore ⇒ Old South Meeting House
フリーダムトレイル ぶらぶら歩き旅②
キングスチャペルとキングスチャペル墓地 ⇒ ベンジャミン フランクリンの立像/ボストン ラテン学校 ⇒ オールドコーナー書店
⑤キングスチャペルとキングスチャペル墓地
つづいて、グラナリー墓地から歩いて2 分 のキングスチャペル(右下)とキングスチャペル墓地へ。


この教会は他の教会とは何かが違う雰囲気で渋さが出ています。恐らくこの外観の造りによるものでしょう(右上)。中に入りやすそうだったので他の観光客について中へ入りました。現在も使用されているアメリカ最古の説教壇(右下)


キングスチャペル 国家歴史登録財/国定歴史建造物
1686 年にボストン初の英国教会として設立され、330 年以上の歴史を誇る。1754 年に大規模な改築が行われ花崗岩の外壁をもつ建物になった。
キングスチャペル墓地 国定歴史地区貢献的資産
キングズ チャペルに隣接するキングズ チャペル墓地は、1630 年にボストン市街地で最初の墓地として創設。マサチューセッツ州の初代知事ジョン ウィンスロップや、メイフラワー号から降り立った最初の女性メアリー チルトンなど、多くの著名人がここに眠る。
⑥ベンジャミン フランクリンの立像/ボストン ラテン学校跡地
続いて歩いて 1 分のベンジャミン フランクリンの立像/ボストン ラテン学校へ。
すぐ近くには名門ホテルの「ボストン オムニ パーカー ハウス ホテル」がありました。なんと1855年にオープンした国家歴史登録財だそうです(左下)。
そしてすぐにボストン ラテン学校跡地の一角に建つ旧市庁舎へ(右下)。この歴史ある古い建物も国家歴史登録財/国定歴史建造物だそうです。ボストンは街中が歴史遺産になっている感じで歴史好きの私にとっては、ぶらぶら街歩きが楽しくなります。


旧市庁舎前には、ベンジャミン フランクリンの立像(右下)とモザイク画(左下)がボストン ラテン学校の跡地にある。


ベンジャミン フランクリンの立像
独立宣言の草案者と知られるフランクリンの立像は1855年に制作されたボストン最古のブロンズ製の立像。


ボストン ラテン学校跡地
1645年アメリカで初めての公共学校があった場所。元の校舎は、キングス チャペルの拡張のために 1745 年に取り壊されたが、学校は別の場所で存続し、現在はボストンのフェンウェイ地区にある。フランクリン、サミュエル アダムズ、ジョン ハンコック、ロバート トリート ペイン、ウィリアム フーパーの 5 人の独立宣言署名者が通っていた。
⑦オールドコーナー書店
次は歩いて1分のオールドコーナー書店へ。途切れることなく続く赤い線に沿って歩いていきます。


ここで痛恨のミス!赤い線に沿って歩き(左上)次は「オールドコーナー書店」なのですが、「オールドサウス集会場」の建物が現れ(右上)、そのままそちらに行ってしまいました。
オールドコーナー書店は、写真左上の赤い線を真っすぐ歩いて突き当り左側に建っているのですが、そこまで行っておきながら見ることもせず、そのまま素通り。「おーまいがーっ!」一応行ったということで。
オールドコーナー書店 国家歴史登録財
1718 年に建設されたオールドコーナー書店は、ボストンのダウンタウンで最も古い商業ビル。
つづく
コメント